- NHKの過去番組の聴取・録音方法を教えてください。
-
NHKの過去番組につきましては、下記手順にて聴取が可能でございます。
- 「LIVE/PAST」ボタンから「過去番組」を選択
- .画面上部にある「NHK過去番組」を選択
- 画面左側の放送局一覧から放送局を選択
- 番組一覧から番組を選択
- 画面右側に放送回一覧が表示されますので、ご希望の放送回を選択し、再生・録音を行ってください
お問い合わせいただく前にお読みください
このページでは、弊社取扱製品について、これまでに最も数多く寄せられました
お問い合わせとその解決方法をすべて掲載しております。
お問い合わせフォームからお問い合わせいただく前に一度このページをご覧いただき、
該当する内容がないかどうかご確認ください。
表示中の製品:すべて
- ライセンス登録に失敗します「もう一度入力し直してください」
-
インターネット接続が「プロキシ経由」ではないかご確認いただけますでしょうか。
その場合には、プロキシサーバーが設定しているPACファイルに
本ソフトの開発元である「ボイステクノ社」のサーバー(voicetechno.net)との接続を
認証バイパスに登録していただく必要があります。また、本製品の開発元の公式サイトにて、本現象に関しての告知がございますので、
併せてご確認いただけますと幸いでございます。■Voice Rep Pro 3のよくある質問
Q.初回起動時のライセンスキーの登録に失敗します。
(「もう一度入力し直してください」と表示される)
- ライセンスの移行方法を教えてください。
-
新しいPCに本ソフトをインストールしていただきましたら、下記手順にてライセンスの移行をお試しください。
- 本ソフトを起動します
- 「ライセンスの登録」という画面が表示されますので、
お持ちのライセンスキーと、以前ライセンス登録を行った際のメールアドレスを入力します - 「登録」ボタンを押し、ライセンス移行の案内が表示されましたら「はい」を選択します
- 何台のPCで使用できますか。
-
本製品につきましては、1つのライセンスにつき、1台のみの認証となっております。
ライセンス登録の際にはメールアドレスの入力が必要となり、
PCの買い替えなどでライセンスを移行させる際に使用します。
- Wi-Fi接続方法(iOS端末をご利用の場合)
-
スマートフォンとPCを同じ無線ネットワークに接続した状態で、
以下の手順を参考にお試しください。- PCに最新版のiTunesをインストールします。
- スマートフォン側でコントロールセンターを呼び出し、「Wi-Fi」をONにします。
- スマートフォンとPCをUSBケーブルで接続します。
- iTunesを起動し、画面上部にあるiPhone/iPad/iPodアイコンをクリックしますと端末の概要が表示されます。
オプションの項目から「Wi-Fi経由でこのiPhoneと同期」と「音楽とビデオを手動で管理」にチェックを入れ、
「適用」ボタンを押してください。 - PC側にて「Sma-Fi 2」を起動し、「上級Wi-Fi接続」をONにしてください
- PC側にてタスクトレイにある「Sma-Fi 2」のアイコンを右クリックし、メニューから「終了」を選択してください。
- USBケーブルをPCから抜き、「Sma-Fi 2」を再起動することでWi-Fi接続がされているかご確認ください。
- 何台のPCで使用できますか。
-
本製品につきましては、ご購入されたお客様個人でご利用いただく場合に限り、3台までインストールしていただいても問題ございません。
- 印鑑データの保存場所はどこですか?
-
作成した印鑑データは下記の場所に保存されております。
■パパッと電子印鑑2C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\GING\Makeestamp3Pro
※「AppData」は隠しフォルダです。
- 修復を行おうとすると製品購入画面が表示される
-
本製品はインストール後にライセンス登録を行うことで製品版として動作します。
ソフト起動後、画面上にある「今すぐ登録」ボタンからライセンス登録を行ってください。
- ライセンスキーを入力してもライセンス登録されない
-
本ソフトのライセンスキーは、5桁-5桁-5桁-5桁-5桁の合計29桁(ハイフンを含む)の英数字でございます。
ご入力いただいているライセンスキーの桁数が異なる場合には、
販売サイトへのユーザー登録用の番号である可能性がございます。
なお、ライセンスキーは、ソフトを購入した販売サイトから発行されますので、
購入時に届いているメールなどから、本ソフトのライセンスキーをお探しください。※シリアル番号やアクティベーションキーなどの名称で記載される場合もございます。
もし、ライセンスキーが見当たらない場合は、ライセンスキーの配布方法について販売サイトにご確認ください。
- インストール可能台数
-
本製品につきましては、購入いただいたバージョンによってご利用可能台数が異なります。
■Auslogics BoostSpeed 10 PRO
1つのライセンスにつき、3台までインストール可能■Auslogics BoostSpeed 10(特別版)
1つのライセンスにつき、1台までインストール可能
※こちらはソースネクストで購入いただいたバージョンでございますなお、同じPCであっても、OSの再インストールなどで、改めて認証を行った場合は、
2台目と同じ扱いとなり、1台分の認証を使用致しますので、ご注意ください。
もしこのページに該当するお問い合わせがない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからお問い合わせいただけますと幸いです。