よくある質問 - パソコンソフトで生活を楽しく 仕事を楽に便利にする

お問い合わせいただく前にお読みください

このページでは、弊社取扱製品について、これまでに最も数多く寄せられました
お問い合わせとその解決方法をすべて掲載しております。
お問い合わせフォームからお問い合わせいただく前に一度このページをご覧いただき、
該当する内容がないかどうかご確認ください。

よくある質問と解決法

表示中の製品:すべて

ライセンスキーを入力すると「登録済み」となるのに、試用版に戻ってしまいます。

今までに、別のPCなどでライセンス登録を行ったことがありませんでしょうか。
本製品では、1つのライセンスキーでは1台のみの認証となっておりますので、PCを買い替えたり、OSを再インストールしたりしている場合は、試用版に戻ってしまいます。
その際は、弊社にて認証の解除を行いますので、弊社サポート窓口にお持ちのライセンスキー(20桁の数字または、5桁-5桁-5桁-5桁の英数字)をご記入のうえ、お問い合わせください。

■サポート窓口 お問い合わせフォーム
https://ging.co.jp/inquiry.html

よくある質問カテゴリー: 動画変換マスター
このソフトは何台までインストールできますか

下記手順を参考に改善がされないかお試しいただけますでしょうか。

  1. 「設定 ⇒ ディスクコントロール」の順に選択
  2.  

  3. 「ネットワークディスクでのモニタースペース」にチェックを入れて「OK」をクリック

上記をお試しいただいても表示されない場合には、現状ではご利用の機器に対応していないと考えられます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

よくある質問カテゴリー: Auslogics Mac Cleaner
圧縮に時間がかかりすぎます。

本ソフトで圧縮する場合、CPUとメモリを占有し時間もかかります。
また圧縮するファイルの内容や容量によっても圧縮にかかる時間が
異なってきます。

よくある質問カテゴリー: ギュギュっと超圧縮PRO
PDFファイルがあまり圧縮されません。

テキスト中心のPDFファイルの場合、軽量化が期待できません。
画像を多く含むPDFファイルの場合、軽量化の効果が期待できます。
また、PDF自体が一度圧縮処理されている場合、これも軽量化の効果は
期待できませんのでご注意ください。

よくある質問カテゴリー: ギュギュっと超圧縮PRO
東京以外の地域のNHK放送局を番組表に追加したい

画面上部の「設定」メニューから設定画面を表示し、
 「放送局一覧」タブで、番組表に掲載する放送局の設定を行ってください。

また、「視聴可能な放送局」欄にて、「仙台」や「大阪」などの
地域名の左側にある三角ボタンをクリックすることで、
当該地域の放送局名(NHK 第一 (大阪) など)が表示されるので、
その放送局名を選択してから、中央の三角ボタンをクリックしてください。

 【ご注意】
 「仙台」や「大阪」などの地域名を選択していても、
 『番組表に掲載する放送局』の一覧には追加されませんので、
必ず、放送局名を選択して操作してください。

『ライセンスキーを入力してもライセンス登録されない』

本ソフトのライセンスキーは、5桁-5桁-5桁-5桁-5桁の合計29桁(ハイフンを含む)の英数字でございます。
ご入力いただいているライセンスキーの桁数が異なる場合には、
販売サイトへのユーザー登録用の番号である可能性がございます。
なお、ライセンスキーは、ソフトを購入した販売サイトから発行されますので、
購入時に届いているメールなどから、本ソフトのライセンスキーをお探しください。

※シリアル番号やアクティベーションキーなどの名称で記載される場合もございます。
もし、ライセンスキーが見当たらない場合は、ライセンスキーの配布方法について販売サイトにご確認ください。

よくある質問カテゴリー: Auslogics BoostSpeed 9
『修復を行おうとすると製品購入画面が表示される』

本製品はインストール後にライセンス登録を行うことで製品版として動作します。
ソフト起動後、画面上にある「今すぐ登録」ボタンからライセンス登録を行ってください。

よくある質問カテゴリー: Auslogics BoostSpeed 9
『ライセンスキーを入力してもライセンス登録されない』

本ソフトのライセンスキーは、5桁-5桁-5桁-5桁-5桁の合計29桁(ハイフンを含む)の英数字でございます。
ご入力いただいているライセンスキーの桁数が異なる場合には、
販売サイトへのユーザー登録用の番号である可能性がございます。
なお、ライセンスキーは、ソフトを購入した販売サイトから発行されますので、
購入時に届いているメールなどから、本ソフトのライセンスキーをお探しください。

※シリアル番号やアクティベーションキーなどの名称で記載される場合もございます。
もし、ライセンスキーが見当たらない場合は、ライセンスキーの配布方法について販売サイトにご確認ください。

よくある質問カテゴリー: Auslogics Driver Updater
『ドライバーの更新を行おうとすると製品購入画面が表示される』

本製品はインストール後にライセンス登録を行うことで製品版として動作します。
ソフト起動後、画面上にある「今すぐ登録」ボタンからライセンス登録を行ってください。

よくある質問カテゴリー: Auslogics Driver Updater
『アップデート方法』について教えてください。

本ソフトでは最新版が公開された場合、起動時にアップデートのお知らせが表示されますので、画面に従って更新していただけますと幸いでございます。
また、Ver.6.2.0から手動でのアップデート確認が行えるようになりました。
メニューの「ヘルプ」>「バージョン情報」を選択し、バージョン情報画面が表示されましたら「アップデートを確認する」ボタンを選択してください。

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 25

もしこのページに該当するお問い合わせがない場合は、お手数ですがお問い合わせフォームからお問い合わせいただけますと幸いです。

ページトップへ